EOS1DX/Mark4 と 5DMark3/Mark4

カテゴリー │cameras

この年明けに、機材の整理をしました。

今までは

EOS 1D X
EOS 1D Mark4
EOS 5D Mark3
EOS 60D
EOS M3

動体には、EOS1D系を使用
より望遠が欲しい時は、APSH(1.3倍)の1D4を
高感度が欲しい時には、1DXを

連写の要らない時には、5D系

60Dはお蔵入り

スナップと地べたマクロ(チルト液晶)には、M3

とすみ分けてきました



抜けがイイ というか
色の分離がイイ
という点では、1D Xがダントツ
1800万画素と少ないのにもかかわらずです

おそらく、高価なローパスフィルターを使用しているせいでしょうか?
一瞬の画を安定して得るという点での信頼は絶大です


EOS1DX/Mark4 と 5DMark3/Mark4


この度、EOS 5D Mark3をMark4に入れ替えました
超望遠のばあいは、バッテリーグリップが必要(ないと縦位置に構えられない)
そうすると、1D以上の大きさになってしまいます

1Dでは、重量が中央に凝縮され、確かな堅牢感を感じますし
実際、その重さを感じることはすくないのです。

5Dにバッテリーグリップを装着すると・・・・
わずかな差なのですが、頼りなさを感じてしまいます・



さて、鳥を撮るときにどっちを持っていこうか・・・・
そんな、地味な悩みが出てきてしまいました・・・・
それだけ、5D4がイイってことなので、喜ばしいことなのですがね(笑)


※EOS 5D Mark4※

5D4の連写、秒7コマ
正直、少し足らない・・・・
もうヒトコマ切れれば、そう思う場面がでてきます。

シャッター音が低いのはイイ
至近距離でも、警戒心を与えることが少なくなった

でも、フィーリング的には秒12コマの1DXが圧倒的
秒10コマの1D4は、すこしダルな感じ

3000万画素超えの割には、高感度のノイズ耐性が進化
場合によっては、ISO6400まではイケる
ある程度のトリミングにも耐えられるから、1.3倍のAPSHはいらない???

全点F8測距可能?なので、エクステンダー(Ⅲ型)も積極的に使えるかもで
1D4の存在意義が薄くなってきてしまった・・・・
1D4の許容ISO(自社比)は、1600
5D4と2段の開きがある・・・・

ちなみにM3は800上限としている・・・・



絵つくりの許容度は、5D4が圧倒的に広い
センサー自体の出来がいい
ここにきて体感できるほどの進化を感じる

一番恩恵を受けることは
ダイナミックレンジ、ラチュードが広いということ
ヘタをすると2段程度は改善されているように感じる

輝度差の激しい場所では、
ハイライトかシャドウのどちらかを捨てるしかなかったものが
5D4では、現像時に救済できる割合がかなり増えた

従来(他社と比べてあきらかに)白トビしやすいEOSでしたが
ハイライトを落としていくと、色情報が残っている



色の分離も、3000万画素を活かしたおかげで
キレ・ヌケがイイ。
うっすらと張っていた幕を取り去った感じ



その割に、操作性や軽快性は5D3のそれと大差ない。
というか、全く同じだから3000万画素級をハンドリングしている実感はなく
ストレスを感じることがない

USB3.0のおかげで転送は早いのだけれど
RAW一括現像は、Corei7の8スレッド/メモリー16GBでもストレスを感じる




要するに、5Dはオールラウンだーとして進化しているということ
ようやく他社並みのセンサーに進化したということ
秒7コマの速度と、バッテリーグリップの装着感以外は満足。



そして、キヤノンの強みは
※EOSを統一して、思い通りの色彩を簡単に得られるということ
 露出・色温度色かぶり・その安定性がピカイチということ
 どの機種を使っても、RAW現像時の調整ストレスがすくないということ
 現像ソフトDPP4は重くなったけれど、期待通りの機能を無償で提供されるということ

これが、キヤノンを持ち続ける理由


EOS 1D X
EOS 1D Mark4
EOS 5D Mark4
EOS M3


と絞ったけれど、1D4の扱いをどうしようか悩んでいるこの頃
型落ちだけれど、1D系の血は引き継いでいる

M3はスマートフォンにとって代わられてきた気がするこの頃



    • LINEで送る

    同じカテゴリー(cameras)の記事画像
    ツァイスとライカ
    CANON EOS R6のUSB充電 備忘録
    キヤノン EOS R
    おちた
    ミラーレスの時代・・・
    EOS 6D Mark II

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    EOS1DX/Mark4 と 5DMark3/Mark4
      コメント(0)