静岡県人にやさしい入笠山を歩く

カテゴリー │ハイキングhana

入笠山

雪の頃しか行ったことがなくて

目の前の八ヶ岳

中央アルプスや南アルプス

富士山がとてもキレイだった!!

そして

湿原には日本スズラン

ドイツスズランが群生してる!

ってことくらいしか知らなかった

そんな入笠山

予備知識も少なくいって来たおはなし


事のはじまりは

山友さんから「しぞーか人」は特典があるみたいだ!

って教えてもらったこと

調べてみたらゴンドラ無料の素敵なフレーズ

だからすぐ行ってきた(笑)

静岡県人にやさしい入笠山を歩く


中部横断自動車道ができて

日帰りが楽になったけど

やっぱ遠いな~富士見町( ´艸`)


浜松から3時間

やってきたよ

久しぶりの富士見パノラマリゾート

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

早速ゴンドラにのって

天空の湿原へ!



大きな自然の中には

MTBとハイキングのお客だけ

空いているし

何といっても暑くない

そして山野草の宝庫ときたもんだ

気持ちいいに決まってる



午後からは雨予報

振り返る八ヶ岳も帽子をかぶっとる

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

早速アサギマダラにご対面

ヒヨドリ草がたくさんあるから

あっちこっちで舞っていました

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

くさふじ

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

ごまな?

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

ほそばとりかぶと

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

エゾリンドウ

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

ハクサンフウロの万歳御神輿

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

お目当てのレンゲショウマ

沢山咲いていたよ森の妖精

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

いろんな花が乱舞していた

サワギキョウが丁度盛りで

キキョウやリンドウが同じ色してこっそり紛れていたり

ほんとたのしい

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

珍しいキツリフネ

ピンクいツリフネソウもたくさん居りました

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

自然園ではフシグロセンノウが飛び切り目立っていたな

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

この橙色は反則級

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

マツムシソウもすごく立派

ツリガネニンジンも1mくらいあって

いつも見ている子たちより栄養がいいのかしら?

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

八ヶ岳をバックに満開のシモツケ

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

これはヤマハハコ?



とても載せきれないくらいの山野草と出会えて

ちょっと満腹

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

そうそう

お昼ご飯はありつけたよ

マナスル山荘のビーフシチュー

混んでなかったし

パーテションもあって安心安全のビーフシチュー( ´艸`)




帰路はしっとり雨降り

ますます色を濃くした山野草ともお別れ

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

吸い込まれそうなゴンドラで帰還です



遠州や奥三河で6~8月に咲く花が

一斉に咲いていました

夏が短い高原湿地だからなのかな!?

鹿害や手入れも大変でしょうが素晴らしく

残っていってほしい景色でした


また春に来てみたいな~

秋もいいな

やっぱり雪の入笠もいいぞ!


静岡県人にやさしい入笠山を歩く

帰りに食べたシャインマスカットソフト

シャーベットぽくって絶品でした

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

静岡県人にやさしい入笠山を歩く

静岡県人にやさしい入笠山を歩く


コロナ落ち着いて

もっとお気楽に出かけられたら

どれほど良いことでしょうか

    • LINEで送る

    同じカテゴリー(ハイキング)の記事画像
    一年ぶりの宝永山
    伊勢神峠から寧比曽岳へ落葉ハイク
    ハイキング 寒かった神坂神社から富士見台を目指す(途中まで)
    ハイキング ちょこっと小笠山から六枚屏風
    ハイキング 久しぶりの湖西連峰 富士見岩から廃寺跡
    ハイキング 純白の寧比曽岳

     
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    静岡県人にやさしい入笠山を歩く
      コメント(0)